メニュー

特殊治療

当院では、通常の保険診療に加え、専門性の高い自由診療(特殊治療)にも対応しています。
他院では受けられない治療や、より早期の改善を目指したい方に向けて、以下のような先進的な治療を提供しています。

再生医療(PRP療法)

自己血液から抽出した高濃度の血小板成分を患部に注入し、組織修復や炎症の改善を図る治療法です。
特に関節痛・腱障害(テニス肘・ゴルフ肘・膝蓋腱炎など)に効果が期待され、プロアスリートも取り入れている治療です。

PRP(多血小板血漿)療法について:自費診療

動注療法(カテーテル治療)

慢性的な痛みや血流障害に対して、局所に薬剤を注入することで痛みの改善を図る治療です。
アキレス腱炎・足底腱膜炎・ヘバーデン結節、CM関節症、拘縮肩、肩こりなどに適応があります。

動注療法について:自費診療

サイレントマニピュレーション(パッシブリリース)

肩の拘縮(凍結肩・四十肩・五十肩)に対して、麻酔下で関節を無理なく動かす治療です。
短期間で可動域の改善が期待でき、長引く拘縮に悩む方に適しています。
サイレントマニュピレーション(パッシブリリース)は、保険外(自由)診療になります。他院で治療している場合、紹介状が必要にります。費用は、状態によって異なり5-10万円になります。
※セカンドオピニオンは、お断りしています。電話での相談もできません。
※サイレントマニュピレーション(パッシブリリース)は、保険診療のリハビリテーションで十分な効果が得られなかった方が対象になります。

 サイレントマニュピレーションのブログ記事

硬膜外癒着剥離術

硬膜外癒着剥離術とは、硬膜外腔※1(こうまくがいくう)というスペース(仮想空間)に専用のRaczカテーテルを挿入させて、癒着※2(ゆちゃく)を剥がし、炎症を洗い流す治療方法です。硬膜外腔※1は、神経の周りにある硬膜という神経を保護する膜と脊椎との間にあるスペースのことを言います。脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脊椎の手術などによって硬膜周辺に炎症が生じ、炎症が治癒していく過程で硬膜外腔に癒着※2が起こります。傷が治るときにかさぶたができるようなイメージです。硬膜外腔に癒着が起こると、腰や足の痛みが生じることがあります。そのような場合に、専用のRaczカテーテルを使って硬膜周辺にある癒着をはがし、神経のひっかかりをとって「滑走性」をあげること(→動きをよくすること)により、腰や足の神経症状の緩和することを目的としています。

当院では、「日帰りで手術」で行っております。

 

硬膜外癒着剥離術(Raczカテーテル)について

 

プロロセラピー

プロロセラピーは、自然治癒力を引き出し、痛みや不調を改善するための治療法です。主に関節や筋肉の痛み、スポーツ障害、慢性的な不調に効果的で、身体の自己修復能力を活性化させることを目的としています。

プロロセラピーについて:自費診療

 

インソール

インソール治療は、外反母趾、アキレス腱炎、足底腱膜炎、足や足関節の変形、変形性膝関節症など、幅広い範囲で有効です。

インソールのブログ記事

 

これらの治療はすべて事前にリスクと効果を十分に説明し、納得いただいた上で行います。
「できる限り早く治したい」「他では対応できない治療を希望している」方は、お気軽にご相談ください。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME